2012年12月15日土曜日

うどんや太門 臨時休業のお知らせ

娘の風邪が嫁にうつったらしくダウンしてしまいました。

夫婦二人三脚でやっている店なので本日は営業が出来ません。

度々申し訳ありません。

ご了承下さい。


2012年12月13日木曜日

うどんや太門 臨時休業のお知らせ

娘が体調不良で託児所を利用できない為、本日12月13日(木)はお休みを頂きます。

ご了承ください。


2012年10月13日土曜日

10月14日 臨時休業のお知らせ

10月14日(日)はお休みを頂きます。

10月15日(月)は通常通り定休日です。

連休を頂いて秋冬用にメニュー変更準備や大掃除をします。

よろしくお願い致します。

2012年9月12日水曜日

定休日と営業時間

いろいろ考えて定休日は月曜日とさせて頂きました。

営業時間は18時~22時です。

よろしくお願いいたします。


昼の営業は現在計画中ですが、
人材を確保してトレーニングしてからなので、いつの日か…

良い人いないかなあ~?



2012年7月13日金曜日

開店日


7月14日(土)17:00に開店予定です。

よろしくお願いいたします。

定休日は未定ですが、7月17日(火)は娘のお宮参りの為にお休みを頂きます。

ご了承下さいませ。


2012年7月7日土曜日

試食会



試食会を行います。

7月10日(火)18:00~22:00頃まで。

参加条件は僕の知人か各種SNSで繋がっている方。

電話、メール、SNS経由、FAX、手紙、電報、伝書鳩・・・

手段は何でも良いので、あらかじめご予約をお願いいたします。

未熟者なので色々と至らない点が多いと思いますが、

生温かい目で見守ってやって頂ける方は是非ご参加ください。

試食会ですので料金は頂きませんが大した物も出ません。

酒も少しですがご用意しますので、

公共交通機関で来られた方がお得かも。


【会場】
名古屋市千種区
今池5-9-18 衣笠ビル 1F
うどんや太門

2012年6月18日月曜日

店名


僕の店の名前は、

二代目麺匠の無添加熟成本格手打十級俺の讃岐饂飩自家製麺所ZERO・・・

ではなくて、

「うどんや 太門」 


です。

よろしくお願いします。


2012年6月11日月曜日

やりたいこと④


僕がやりたいことをリストしました。

http://meriken-udon.blogspot.com/2012/03/blog-post_15.html

① これまでに無いうどん屋であること。
② 麺棒での製麺作業が常に見られること。
③ 客と店員とのコミュニケーションが取り易いこと。
④ 野菜が取れること、栄養のバランスが良いこと。
⑤ 安心安全、地産地消、地域密着、100年続く店。
⑥ Inspire the Next


今回は④の「野菜が取れること、栄養のバランスが良いこと」について補足します。



僕は野菜が好きなんです。

以上。



2012年5月15日火曜日

進捗状況

日本政策金融公庫の融資の手続きが全て完了し入金がありました。
個人では扱った事のない大金なので怖い。


愛知県麺類食堂生活衛生同業組合に加入させて頂きました。


先月26日に娘が生まれました。





















千種税務署に開業届を提出しました。


本日、とうとう着工しました。
壁剥がしたら落書きがいっぱい出てきた(笑)









































2012年4月28日土曜日

やりたいこと その③


僕がやりたいことをリストしました。

http://meriken-udon.blogspot.com/2012/03/blog-post_15.html

① これまでに無いうどん屋であること。
② 麺棒での製麺作業が常に見られること。
③ 客と店員とのコミュニケーションが取り易いこと。
④ 野菜が取れること、栄養のバランスが良いこと。
⑤ 安心安全、地産地消、地域密着、100年続く店。
⑥ Inspire the Next


今回は③について補足します。
「客と店員とのコミュニケーションが取り易いこと。」

大きく2つの要素があります。

・オープンキッチンで自分の目が行き届く規模の店
・店員の雰囲気(フレンドリーであること)


僕はどちらかと言うと引き篭り体質で人見知りします。

飲食業を始めたばかりの頃は、厨房で黙々と注文をこなしているのが
気が楽で好きでした。

ある時、遠方の友人が僕が働いている店に来てくれたが、
全く気づきもしなかったという事があり、凄く残念な思いをしました。
その店は客席と厨房が分離された大型店で、厨房から客席は
殆ど見えない作りでした。

また、製麺や出汁を任されるようになると、お客様の反応が
気になる様にもなりました。

接客はやはり苦手で時間がかかりましたが、この12年程、
様々な業態の店を経験している内に楽しめるようになってきました。

今回、やっと自分の店を持つ事になり、どの様な店にするか考えました。
全てのお客様に挨拶し、お客様の表情を見ながら仕事をしたいが、
厨房仕事も自分でやりたい。

オープンキッチンしかありえませんでした。

しかし、せっかくオープンキッチンでお客様と店員が物理的に近い店を作っても、
店員が冷たい接客態度であったら意味がありません。

お客様の方から店員にちょっと話しかけてみようかな、と思えるような雰囲気
作りが出来たら理想的です。

僕が個人的に好きな飲食店(うどん屋に限らず)はそういう店が多いです。
少しでもそういう店に近づきたいなと思います。

理想を語っていますが、僕ぐらいの実力で、そんなに余裕をもった営業が
出来るかどうか怪しいです。

ロクな挨拶もできず、バタバタしまくって話しかけられるような
状態じゃなかったりするかも知れません。

少しづつ理想の店に近づけて行きたいと思います。

2012年4月22日日曜日

手打ち?

前回、僕の「やりたいこと」として「麺棒での製麺作業」を挙げました。

http://meriken-udon.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html

いわゆる「手打ち」です。

素人でもプロでも、殆どの方が麺棒で生地を延ばす工程の事を
「手打ち」と表現すると思います。

でも僕は「手打ちうどん」を名乗るつもりはありません。

そもそも「手打ち」の定義とは何でしょうか?

消費者庁と公正取引委員会が認定している
「生めん類の表示に関する公正競争規約」の第4条に
書かれている事をざっくりまとめると、


「生めん類の表示に関する公正競争規約」(PDF)
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-14.pdf


・手打
小麦粉と水を混ぜたり練ったりする工程のみ機械OK

・手打式、手打風
生地をゆっくり延ばし、包丁に近い切り方をする製麺機を使うこと

こんな感じです。

「手打式うどん」とか「手打風うどん」を名乗っている店があるでしょうか?

僕は見た事ありません。

「手打ちうどん」を名乗っている店は沢山ありますが、規約に則っている店は
かなり少ないのが現状です。

というか、この規約を知っている人自体が少ないと思います。

誤解しないで欲しいのは、僕はこの規約を守れと言いたい訳ではありませんし、
正しいとも思っていません。
また、機械製麺を否定しているわけでもありません。

ただ、節操のない人達が「手打ち」表示を濫用する事によって、
消費者の方も「手打ち」表示の信憑性をアテにしなくなり、
「手打ち」表示や言葉が無意味になっている事が嫌なんです。

体に負担がかかり、時間もかかるにも関わらず、
信念を持って全行程を手作業で行なっている職人が報われない事が嫌なんです。

「手打ち」という表示はそういう職人たちの特権であるべきだと思います。

僕の店の場合は水回しと麺切りに機械を使用します。
一般的に言われる「手打ち」工程(麺棒で生地を延ばす)は行いますが、
「手打ち」は名乗りません。

本当の意味での手打ち職人に敬意を表して。




余談ですが、「手打ち」という言葉は江戸時代には存在していたそうです。
江戸時代には製麺機は存在していません。
では「手打ち」を名乗る意味は?

諸説あってなかなか面白いので興味がある方はググって見て下さい。

2012年4月20日金曜日

やりたいこと その②


僕がやりたいことをリストしました。

http://meriken-udon.blogspot.com/2012/03/blog-post_15.html

① これまでに無いうどん屋であること。
② 麺棒での製麺作業が常に見られること。
③ 客と店員とのコミュニケーションが取り易いこと。
④ 野菜が取れること、栄養のバランスが良いこと。
⑤ 安心安全、地産地消、地域密着、100年続く店。
⑥ Inspire the Next


今回はその②について補足。
「麺棒での製麺作業を常に見られること」です。

これをやりたい理由は、麺棒でのいわゆる手打ち作業が、
うどんの仕事の中で一番”華”があると思っているからです。

そう考える人は少なく無い様で、手打ちを実演することを売りにし、
店頭や店内の目立つ場所に打ち台を配置しているうどん店は
杵屋チェーンが全国に展開していますし、個人店にもたくさんあります。

ただし、実際に手打ち作業が見られる事は意外と少なかったりします。
売上が下がって営業中の手打ち実演用の人件費が惜しくなったり、
職人の老齢化や怪我の為に手打ちが困難になって製麺機を導入したり、
色々と理由は考えられます。

最近は若い方がうどん店を開業する場合でも製麺機ありきで開業される方が多いです。
と言う事は、手打ちが見られるうどん店は減る一方だと言う事で、
それでは寂しいので、僕はやれる内は手打ちをやりたいなと思った訳です。

また、手打ちをやるからには徹底的に他店との差別化ポイントにする方法を考えました。

・打ち台を飾りにしない。=頻繁に打つ。
・手打ちだから商品提供スピードが遅いというのはダメ。
・手打ちだから商品価格が高いというのはダメ。
・大繁盛を前提としない。=基本的に製麺と釜場を一人で行う。

上記の条件をクリアすると言うのが僕なりの答えというか挑戦です。
頭の中ではオペレーションは大体出来てるんですが実際に出来るかどうか。
大繁盛して人を雇えるなら難しくないんですが。

2012年3月17日土曜日

作業台

商品を試作するのに自宅のキッチンが狭苦しいので、
試作用の作業台を購入しました。

ニトリで4,990円、お値段以上ですね~。

1200mm×600mmで広々。
重要なポイントは760mmの高さです。

安い既製品のテーブルや台はほとんど高さ700mmのもので、
背の高い僕には厳しいんです。

こだわりの60mm。
欲を言えば800mmぐらいのが良かったですが。

これで試作が捗ります~。

























帝国醸造

名古屋市南区の老舗醤油醸造所、帝国醸造さんに行って来ました。
市内には醤油醸造所は2軒しか残っていないそうです。

こちらでは溜り醤油を専門に醸造されており、愛知県内の他の醸造所から
仕入れた白醤油などと独自でブレンドして色々な商品を作っておられます。

驚いたのは、取引している店ごとの好みに合わせて細やかにブレンドを
変えているということ。

さらに、老舗うどん店では、その醤油を他社の醤油とブレンドして
使われたりしているそうです。

現在、醤油どころか返しも仕入れられるし、出汁も含めて原液化したものが
簡単に安く手に入る時代です。
今、醤油にそれだけこだわりのあるうどん店がどれだけあるのでしょうか。

自分がちょっと恥ずかしく感じ、ちゃんとしたうどん屋でありたいなと思いました。
ちゃんとしていることこそが大手との差別化になる筈ですし。


今回、こちらの工場長とお話をさせて頂いたのですが、
職人臭というか醤油オタク臭というか、そんな感じがプンプンしてました。

工場や商品を見回しても飾り気が全然無い。
ただ客の為だけに存在しているといった雰囲気。
今時ウェブサイトも無いですし。

こういう方や会社の商品なら間違いないと感じました。


昭和20年代から使われている木桶

2012年3月16日金曜日

やりたいこと その①

僕がやりたいことをリストしました。

http://meriken-udon.blogspot.com/2012/03/blog-post_15.html

① これまでに無いうどん屋であること。
② 麺棒での製麺作業が常に見られること。
③ 客と店員とのコミュニケーションが取り易いこと。
④ 野菜が取れること、栄養のバランスが良いこと。
⑤ 安心安全、地産地消、地域密着、100年続く店。
⑥ Inspire the Next


今回は、その①これまでにないうどん屋であること、について詳しく・・・
と思ったけど、よく考えたら②~⑥を複合させていることがこれまでに無いことだから、
詳しく説明しようとしたら全部説明するしかなかった。
ノープランで書いてるの丸出しです。
昔から文章書くの苦手で嫌いです。
高校時代に日本で教育受けてないのも影響しているのかも。


ただ、一つ説明しておきたいのは、これまでに無いと言っても、
奇をてらった一発芸的な商品を出したり、
おかしなサービス方法をしたりしようとかでは無いということです。
儲け優先のあざとい業態やパクリ業態は嫌いです。


一つ一つの要素は古臭くても、組み合わせて新しい価値を生み出すみたいな感じ。
「枯れた技術の水平思考(by 横井軍平)」ってやつですかね。


ちょっと違うか。


②以降についてはまた。



2012年3月15日木曜日

やりたいこと

やりたいこと。

店のコンセプト的な事です。

味については自分が納得できるもの、としか言い様がありません。
うまいまずいは、ある程度の水準を超えたら好みの問題じゃないでしょうか。
食べた全員がこれこそ日本一おいしいと感じるうどんは存在しないと思います。

僕がうどんにハマってから20年近く経ちました。
うどん店の食べ歩きは軽く1,000店を超えました。
12年前には香川でうどん修行を始め、個人うどん店と大手うどんチェーン企業の両方で務め、
手打ちも機械製麺も経験しました。
企業では新業態開発部員となり、仕事としてうどん店に限らず飲食業を勉強する機会に恵まれました。

そんな僕が、こんなうどん屋が「あったらいいな」と思う店をやりたいと思っています。
「あったらいいな」にも色々パターンがあるので、組み合わせたり、立地やハコを考慮して取捨選択しなければなりません。
結果、以下のような感じになりました。


① これまでに無いうどん屋であること。
② 麺棒での製麺作業が常に見られること。
③ 客と店員とのコミュニケーションが取り易いこと。
④ 野菜が取れること、栄養のバランスが良いこと。
⑤ 安心安全、地産地消、地域密着、100年続く店。
⑥ Inspire the Next


詳細は後日。







2012年3月14日水曜日

進捗状況

日本政策金融公庫の融資が決まりました。
満額は難しいと思っていましたが、税理士さんのお力添えもあり、
希望通りの金額を融資して頂けることになりました。
ほっとしました。

施工業者が決まらなくて、開店時期が遅れます。
3月後半には工事が終了している予定でしたが、まだ着工すらしていません。
デザイナーの概算の見積もり額と施工会社3社の見積もり額の差がありすぎ。
概算が甘すぎた訳でも無いと思うので、減額交渉を詰めつつ、
他の業者も当たってもらっています。
どうも復興需要やスカイツリーなんかで職人が不足しているみたいです。

当初、製麺設備のミキサー、熟成庫、カッターの3つを中古も入れつつ
100万円ぐらいで調達しようと考えていましたが、色々考えた結果、
170万円ぐらいかけることにしたので、
工事はキッチリ予算内で抑えたいところです。

出汁の材料の事で京都の福島鰹さんと打ち合わせしました。
煮干しと昆布は名古屋の業者さんは余り扱われていないので。
名古屋の出汁も面白いので、家で試作してます。
讃岐の出汁と名古屋の出汁のハイブリッドな出汁が出来たら面白いかなと。

明日、名古屋市内の醤油醸造所を見学させて頂く予定です。

メニューや食器は大分イメージが固まって来ました。
やりたいメニューが多すぎて絞っていくのが難しいです。
早くちゃんとした厨房で試作したい。


2012年2月23日木曜日

進捗状況

日本政策金融公庫に創業計画書を提出して融資の申し込みをしました。
来週中に面談があるはず。


池下の税理士さんと顧問契約をしました。


業務用の調理器具や食器を扱っている店を見に行って来ました。
名古屋には東京のかっぱ橋や大阪の道具屋筋の様な所が無くて不便。
3店舗見て回って感じの良かった大須の山マツさんでカタログを頂きました。


練り機と熟成庫は大和製作所さんで決定。
将来を見据え強気の25kg練タイプ。
熟成庫も2袋用。


福井工作所さんに、ある機械を特注で依頼。
ええ感じに仕上がってくれれば良いなあ。


名古屋の老舗鰹節卸の太田屋さんに行って来ました。
名古屋のうどん出汁の事や、うどん屋さんの現状など、色々教えて頂きました。
試食の為に節類のサンプルを沢山頂きました。



2012年2月13日月曜日

厨房レイアウト


先週の土曜日、マプラスデザインの岡田さんと打ち合わせがありました。


一番悩んだのは厨房のレイアウトでした。

たった10坪の店舗ですから、売上げや効率を考えて、
製麺作業は全て2階で終わらせる様にして、
1階の客席を増やすのがセオリーなんですが、
1階のど真ん中には幅1400mm、奥行1100mmの「麺打ち台」を設置しました。

結果、席数はカウンターだけの11席だけになりました。

「商売」よりも「やりたい事」を優先しました。

「やりたい事」=コンセプトについてはまた今度。


2012年2月9日木曜日

森川屋




千種区仲田、ご近所の森川屋さん。
昭和3年創業だそうです。

名古屋の老舗うどん店にはうどん、きしめん、そば、煮込み、
4種類の麺のメニューが有る事が多いです。

こちらはさらに中華そばや冷麦まであります。


中華そばとカツ丼
志の田うどんと寿司

名古屋にはうどんの出汁が2種類あり、メニューによって使い分けるんです。
志の田うどんには白醤油を使った出汁が使われます。
お湯かと思うぐらい色がついていないです。

深いです、名古屋のうどん。

ごちそうさまでした!

2012年2月7日火曜日

ムッチリつけ麺 ムッチー

中区錦の「ムッチリつけ麺 ムッチー」さんへ行ってきました。

コンセプトがストレートに伝わるいい店名ですね。


店内には「讃岐流 手打ち麺」と書かれていました。


黒ゴマのやつ

辛いやつ


麺の形状、太さは完全にうどんです。
透明感があり、もちっとした食感です。
かなり、うどんと近い作り方をされているのだと思います。
つけ麺の麺としては新食感という事になるのでしょう。

でも、ここまでうどんに近くなってくると、
逆に、うどんとの違いが気になってしまいます。
弾力はあるんですけど、コシや粘りが少ない。
生地を鍛える(踏む)製麺工程が無いんじゃないかな。

うどん屋がうどんとして評価すると出来損ないの麺。
コチラはうどん屋じゃなくてつけ麺なので関係ないんですが。

つけ麺としてはトータルでは好きな味でした。

ごちそうさまでした!

京都

2012年1月19日(木)


関西新麺会からの帰りに京都に寄りました。

友人がやっているスペイン料理店で昼メシしようと
思ってたんですが、平日はランチやってなかった・・・
http://www.elbogavante346.com/


錦市場をぶらぶらして喜久家さんへ。



漬物とか麩とか買いました。


「京うどん 纏」さんへ。






細君(太君?)のリクエストでデザート。



最後はイノダコーヒ

ごちそうさまでした!

2012年2月4日土曜日

ドームうまいもんワールド

ナゴヤドームで開催されている「ドームうまいもんワールド」に
行って来ました。


平日なのと、前日に大雪が降って足元が悪いのと、
記録的な寒さの為でしょうか、客入りは少なめ。
ちょっと寂しい感じもしますが、
ゆっくり見回れたのでラッキーでした。


ラーメンは、けいすけ、凪、TETSU、せたが屋、東大など
有名な店が15店舗ほど出店されていましたが、
「四代目亀之助」という店だけ圧倒的に行列が出来てました。

待ちたくなかったので、その店はスルーして、
以前から気になっていた富山ブラックラーメンにしました。

麺家いろは


真っ黒な見た目はインパクト強いですが、味はマイルド。
節の風味も効いてて結構好きです。
学生の頃好きだった京都の新福菜館を思い出しました。

うどんは「道頓堀 今井」さんが出店されていたのは意外でした。
津山ホルモンうどん、稲庭うどん、伊勢うどんの出店もありました。

色々食べ歩いた後、鯖寿司、三重納豆、箕面ビールを買って帰宅。

自分の店の参考になる様な事はあまりなかったですが、
日間賀島の生わかめは良さげでした。

2012年2月1日水曜日

紗羅餐 本山店

紗羅餐さんへ行って来ました。


名古屋で始まり、評価され、多数の店舗を
展開されているので、勉強させて頂こうと。




非常にお洒落な内外装で大人の雰囲気。
丁寧で静かな接客。
丁寧な仕事を施された商品。

カッコイイです。
僕にはこちらの様な料理の腕も資金力もないので、
とても真似できませんが、良い勉強をさせて頂きました。

ごちそうさまでした。

2012年1月31日火曜日

大和製作所でうどん試作

先日、香川の製麺機メーカーである大和製麺所さんの
名古屋のショールームで麺の試作をさせて頂きました。

小麦粉コレクション
製麺機「真打」を実演中のKさん
さぬき麺機さんや福井工作所さんの機械は
馴染みがあるのですが、大和さんの機械を触るのは
初めてでした。
非常に洗練された良い機械だと思います。

ミキサーが特に良かった。
フタが透明なので常に中の生地の状態を把握できて、
しかも、フタを閉めたまま加水できる様になっています。
これは超便利。

でも高いんよね~。
15kgタイプでも60万円オーバー。
先ずはメーカー問わず中古で買っといて
軌道に乗ったら買換えしようか・・・

愛知県産小麦100%のうどん























試作は4種類。
金トビ志賀さんの「愛知県産100%小麦粉」と「かもめ」。
大和さんの「PB粉100%」と「PB粉+三重県産あやひかり」。
どれも即席で作った割には悪くなかったです。
特に「あやひかり」はモチ感が特徴的で印象的でした。

僕は、食材は可能な限り「地産地消」を実践したいと
考えているので、海外産よりは国産、
国産ならなるべく近隣のものを使いたいと思っています。

現在は北海道の「きたほなみ」を気に入っていますが、
愛知県産の小麦粉を研究して、使っていけたらいいなと
思っています。

せめてTPPによって国産小麦が絶滅するまでは・・・

2012年1月30日月曜日

角丸


味噌煮込みで有名なお店。
創業は大正15年だそうです。
http://www.kadomaru.com/

カレー煮込み
いわゆる名古屋カレーうどんとは違いトロミは少なめ。
出汁がよく効いていておいしい。


味噌煮込み

麺が細くてビックリ。
でも歯ごたえはモチモチ。
味噌煮込みうどんに麺が硬いとか、汁がしょっぱいとかの
苦手意識がある方でも、この煮込みなら好きになるかも。

ごちそうさまでした!



新麺会と関西でうどん食べ歩き

日本最大のうどん屋とうどんマニアの集い
「関西うどん新麺会2012」に参加してきました。
今年は参加うどん店が100軒を超え、参加者は240名ぐらい。
楽しく有意義な時間を過ごせました。
運営の方々、どうもありがとうございます。

以下の画像は今回食べ歩いたうどんです。
釜たけ流 うめだ製麺所

情熱うどん讃州
情熱うどん讃州
情熱うどん讃州
饂飩 きぬ川
はがくれ
饂飩馳走 春菜
うどん工房 悠々
うどん工房 悠々
うどん工房 悠々
うどん工房 悠々